MUSHIKINGの簡単な始め方(Oasys Passport)

11月11日、OASYSチェーンでMUSHIKINGなるゲームがリリースされ、話題を呼んでいます。

✅ 興味はあるけどウォレットってなに?
✅ ウォレットって難しそう
✅ 始めるためのハードルが高そう

この記事では、誰でも簡単に今すぐ使えるアプリ、Oasys Passportを使用して、MUSHIKINGを簡単にスタートする方法を説明します。

Oasys Passportとは

OasysPassportは通称「オアパス」と呼ばれており、「Oasysエコシステム」に特化したブロックチェーンゲーム初心者に適したウォレットです。
ウォレットを意識することなく直感的なUIで提供されており、ウォレットやブロックチェーン自体になれていないユーザーにおすすめのウォレットアプリとなっています。

こちらの記事でも、オアパス含めてOASYSに関連した簡単な紹介があるので是非興味がある人はご一読ください。

Oasys Passportの準備

まずはインストール

まずは下記のリンクか公式ホームページからアプリをダウンロード!

https://www.oasys-wallet.com

初期設定

アプリを起動したら、画面に従って初期設定を進めてください。
利用規約とプライバシーポリシーを確認したら、チェックボックスをタップして次へ進みましょう。


利用規約とプライバシーポリシーはタップすることで数秒の読み込み後に確認することが可能です。
必ず利用規約とプライバシーポリシーには目を通したうえで初期設定を完了しましょう。

こちらの画面が表示されたら初期設定はあと少しです!
数秒待つと居住国設定がポップアップしますので自分の居住国をタップして設定を完了しましょう。
居住国設定が終われば初期設定は完了です!

余裕があるときにバックアップも忘れずに

上記画面からバックアップが可能です。秘密鍵やバックアップフレーズでバックアップすることも可能ですが、よくわからないという人はクラウドパックアップをおすすめします。クラウドバックアップでは、Googleアカウントがあれば簡単にバックアップが可能です。

注意点として、バックアップ時に控えたバックアップフレーズや秘密鍵は絶対に他人に教えてはいけません!

MUSHIKINGの遊び方

MUSHIKINGにアクセス

初期設定は無事に終わりましたでしょうか?早速話題のMUSHIKINGを遊んでみましょう!
画面下部のアプリをタップしたら、ゲーム一覧から「MUSHInomics with MUSHIKING」をタップしましょう。記事執筆時点では一番上に出てくるのでわかりやすくなっています。


MUSHIKINGの画面に遷移したら「同意して始める」をタップし(画像2枚目)、ポップアップの画面では左上のOASと書いている緑のアイコン「Oasys Passport」をタップしましょう(画像3枚目)
少し待つとウォレット接続と書かれた画面がポップアップするので「接続」をタップします(画像4枚目)

MUSHIKINGアカウントの作成

こちらの画面に来たら「ログイン」をタップして数秒待ちます(画像1枚目)
アカウントの確認画面がポップアップしたら「承認」をタップしましょう(画像2枚目)
ゲーム画面確認の案内が表示されたら「OK」をタップすればMUSHIKINGのアカウント登録は完了です(画像3枚目)
アカウント作成が完了したら「ガチャ」をタップして早速カードを手に入れましょう(画像4枚目)

ガチャを引こう!

アカウントが無事作成できたら、早速MUSHIKINGを遊んでみましょう。MUSHIKINGを遊ぶためにはカードを手に入れる必要があります。

「ガチャ」をタップして画像の画面が表示されたら青枠の「1日1回限定!無料で1枚獲得」をタップします(画像1枚目)
実行中のポップアップが表示されたら「無料ガチャ」のポップアップが出るまで数秒待ちます(画像2枚目)
無料ガチャの画面がポップアップしたら画面下部の「スライドして承認」をスライドします。ここまではタップでしたが、ここではスライドする必要があるので注意しましょう(画像3枚目)
木が写っている画面になったらガチャ画面です。しばらく待つことでカードが入手できます(画像4枚目)

カードは毎日1回無料で手に入れることができ、お昼の12時にカウントがリセットされるので、毎日忘れず受け取りましょう。

1日2枚以上欲しいという人は、MUSHI、OAS、pOASといった暗号資産でも入手が可能です。
価格は1回500MUSHI、OAS、pOASの場合は500MUSHIの価格とOASの価格を参照して決定されます

OASは国内の取引所から日本円を入金して入手可能です。
既に別の暗号資産を持っている人はGamingdex などで、他の暗号資産との交換が可能です。
※pOASに関してはキャンペーンなどで配布されるもののため、交換や購入で入手はできません。

注意点:MUSHIKINGはシーズン制

MUSHIKINGはシーズン制を採用しており、ガチャで手に入るカードはそのシーズン中にしかバトルに使用できません。シーズンが終了すると期限切れとなり、デッキから自動で除外され、ゲーム内の所持カード一覧にも表示されなくなってしまいます。過去のシーズンで入手したカードはオアパスのアプリ内では確認することが可能です。

シーズンは約1週間とされており、最初のシーズンは11月11日12時(日本時間)~11月18日12時となっております。

手に入れたカードを確認する

ムシガチャ結果が表示されれば無事にカードが入手できました!(画像1枚目)
カードをタップして入手したカードの詳細を確認しましょう(画像2枚目)
ムシカードには☆1~☆5のレアリティがあり、☆4と☆5の確率はあわせて10%です。
それでは、手に入れたムシカードを愛で終わったら、実際にバトルに進むためにカードを編成するために、「編成」をタップします(画像3枚目)

カードを編成する

編成画面に来たらまずは「編成モード」の右側にあるスイッチをタップして、「OFF」から「ON」にします(画像1枚目)
編成モードがonになったら、先ほど入手したカードをタップして、画面上部にカードがセットされたことを確認し、「保存して閉じる」をタップすることで編成が完了します(画像2枚目)
ホーム画面に戻ったあと、画面上部の「バトル」をタップします。(画像3枚目)
マイデッキにに先ほどセットしたカードが表示されいれば「バトル開始」をタップしてバトルに進みましょう!(画像4枚目)

バトル!!

バトル画面ではじゃんけんの「グー」「チョキ」「パー」を選択して戦います。ターンごとにグーチョキパーを選択します。じゃんけんで勝つとダメージを与えることができ、相手のHPを0にしたら勝ちです。アイコの場合はお互い何も起こりません。自分のカードには得意な手が表示されており、得意な手で勝った場合は必殺技画面が表示されます(画面3枚目)
画像では負けてしまっていますが、負けてしまってもスコアは登録されます。勝った場合や、残り体力、勝つまでのターン数などでスコアが決まります。

Oasys Passportでカードを確認

最後に手に入れたムシカードをOasys Passportで確認してみましょう。
オアパスの画面に戻り、画面下部の「資産」をタップすることで、自分が持っているものが確認できます。
先ほど入手したムシカードが表示されていますね。カードをタップすることで詳細を確認して、大きな画面でカードを見ることが可能です。
このカードはNFTではありますが転送不可能なものになっているため、画面下部のNFT送信をタップしても他の人に送ることはできません(画像2枚目)

まとめ

今回は直感的で使いやすいウォレットアプリ「Oasys Passport」を使用して、話題のMUSHIKINGを遊ぶための準備についてご紹介しました。MUSHIKINGの詳しい遊び方はゲーム画面上部の「!」マークをタップすることで確認が可能です。ランキング上位を狙ってムシカードをたくさん集めて、バトルに勤しむもよし、とくせいボーナスを極めてハイスコアを目指すもよし、好きなカードを手に入れてオアパスで愛でるだけもよし、ハイスコアに不可欠になってくるグーチョキパートークンというものを入手して更なるWEB3的な遊び方をするもよし、思い思いの楽しみ方をしましょう。是非自分が好きだったムシカードを入手して、MUSHIKINGの世界をお楽しみください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事